「我が家の Ethernet を 10Gbps に対応させたい」その第1弾!として、
ファイルサーバ(QNAP)の LANコンセントを「CAT6A」にする事にした。
「CAT7」ではなく「CAT6A」にしたのには理由がある。安易に「CAT7」を使ってはいけない。
・本来「CAT7」は業務用ケーブルで、ノイズ除去用のアース線が入っている。 ・家庭用の PC やルーターにはアース機能がない。アース線が拾ったノイズを放出できず通信品質が落ちる。 ・本来の「CAT7」のコネクタは「RJ45」ではなく、「TERA」か「GG45」か「ARJ45」である。 ・家電屋その他で売っている「CAT7ケーブル」は、端部に「RJ45」を付けただけの偽物である。 |
ググれば判りますので、信じられない人はググって下さい。プロは住宅で「CAT7」など使わない。
今回は第1弾なので、1ヶ所だけ試しに LANコンセントとケーブルを交換してみた。
配線(配管)距離は 5m くらいだが、前後の余裕を見て 10m の LANケーブル(CAT6A)を注文しました。
売っているケーブルが、1m・2m・3m・5m・10m・15m・20m なもので・・・
それはイイのだが、なんでケーブルの色が「赤」なんだ? 注文した時の気分が「赤」だったのだろう。
飲んでいなかったら、もっと大人しい色にしたに違いない。それにしても、赤いケーブルかよ・・・
尚、ジャックからケーブルまで全て「パンドウイット」で統一した。酔っていても、その辺にはこだわりがある。
パナソニックとかエレコムとかサンワとか、酔った勢いでゴチャゴチャ注文しなくて良かった。
施工方法はパンドウイットの「カテゴリ6A スプリングシャッター付きローゼットキット」を参考にした。
https://www.panduit.co.jp/download/sekou/PN604-JP.pdf
|
左から、 注文通り、赤いケーブルが届いた。まあイイだろう。 |
|
カテゴリ6A JISプレート用ジャックキット 青いパーツが 2つあるが、ケーブルの横出し用と後出し用です。 横出し用は、右出し・左出し両方に対応している。 右と左で間違えそうなので、私は後出し用を使う事にした。 |
||
before 交換前の LANコンセント(CAT5E)です。 |
||
プレートを壁から外す。 |
||
裏はこんな感じ・・・ |
||
可とう電線管(情報配電盤の上の天井裏) |
||
情報配電盤の CAT5Eケーブルを引っ張って抜き出すと、 |
||
前後の余裕を見てケーブルを切断したら、4mくらい残った。 パンドウイットの施工方法に従って、ケーブルを剥く。 1本余計な細い線があった。CAT7ケーブルのアース線か? 間違いなく CAT6Aケーブルなのだが・・・ |
||
施工方法に従って、余計な芯(十字介在)を切り落として、 |
||
ジャック成端工具(EGJT-1)を使って、 LANケーブルをワイヤキャップにしっかりと固定する。 |
||
施工方法に従って、4組の線を指定の位置に入れる。 尚、T568B(ストレートケーブル)にする場合と、 T568A(クロスケーブル)にする場合があるのだが、 何もなければ、T568B(ストレートケーブル)でしょう。 |
||
施工方法に従って、はみ出た線をニッパーで切る。 配線が間違いないか、再度確認する。完璧だ! |
||
ジャック成端工具(EGJT-1)を使って、 |
||
JISプレート用シャッター付きアダプタを、 モジュラージャックに取り付けて、CAT6Aジャック完成! アース線?だが、邪魔なので適当に切りました。 |
||
no image | その 1本余計な細い線の事を「ドレイン線」と言う。 シールドケーブルのアースを落とす為の線らしい。 「CAT6A」はシールドケーブルじゃないので、 ドレイン線でアースを落とす必要はない。 尚、ドレイン線は全ての LANケーブルに有る訳でもない。 |
|
LANケーブルを繋いでみた。イイ感じだ。 マック側から QNAP を認識するか確認してみる。バッチリだ! LANケーブルテスターとかが有ればイイんだけどね。 施工方法に間違いが無ければ大丈夫でしょう。 |
||
左:こんにちは「CAT6A」10Gbps Ethernet! 外した「CAT5E」は「Panasonic」でなく「National」だった。 |
||
コンセントプレートに「CAT6A」を取り付ける。 プレートを壁に戻して、カバープレートを付けて作業終了! (コンセントボックス内にケーブルの遊びを設ける) |
||
after 交換後の LANコンセント(CAT6A)です。 これで 10Gbps Ethernet に対応しました。うえ〜い! |
||
ルーター側のケーブルだが、余裕が有り過ぎた。 |
我が家の情報配電盤だが、ハッキリ言って小さい。この 2倍の大きさは欲しいね。
昔は、モデムルーターとハブが綺麗に収まっていた。収まるサイズの情報配電盤にした。
次第に Wi-Fi が増え、ファイアウォールが増え、光モデムルーターも大きく成って、この有り様だ。
近くに棚を造ってあったので助かったが、情報配電盤の扉は常に半開きである。
以上、我が家の 10Gbps Ethernet 計画の第1弾!です。
材料代が 6,423円、業者に頼むと 1人工 2万円くらい取られて、材工共で一式 3万円だな。
次は、私の部屋から情報配電盤までの LAN 配線を「CAT6A」にしようと思っております。
もはや私は、LAN 配線のベテランと言ってもイイだろう。な〜んてね。
それでは最後に、LANケーブルの規格やカテゴリーを纏めて置きましょう。
|
UTP: STP: |
Unshielded Twist Pair Shielded Twist Pair |
(シールド加工なし) (シールド加工あり) |
CAT7 の規格はシールドが施されたケーブルであり、自己輻射ノイズや外部ノイズにも高い耐性を示すが、
通信用クリーン接地の確保、STP対応のハブ・ルーターを使用するなど、CAT6 以下とは違う機器構成が必要になる。
接地が途切れた部分はノイズ集中の原因となり、遮へい効果を失う原因となる。
家庭用構内LAN として CAT7 のケーブルを採用するメリットは殆どなく、過剰投資となる可能性がある。
我が家の 10Gbps Ethernet 計画(2019.10.17)