2025/1月 JANUARY の「出来事」

 過去の想い出に戻る


(2025/01/01)

   

2025年(令和 7年)巳年
新年あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます

 

昨日の年越しそば(かき揚げそば)
蕎麦は私が打ちました。12月は 4回目です。
そば粉(1kg)に中力粉(200g)の「外二八」の蕎麦です。
1カ月に 4回も蕎麦を打つと、我ながら上手く成りますね。
十割蕎麦にも興味はあるが、やっぱり「つゆ」だな。

元日恒例の鏡餅の写真は、来年の年賀状の最初の写真に成る事でしょう。
我が家では暮れの 30日の夜に 2升の餅米をついて、餅を丸めて、次の日(31日)に各所に鏡餅を設置します。
大晦日は蕎麦を食べて NHK紅白歌合戦?、最近は偏向報道ばかりのテレビは見ないって人も多いですからね。
NHK紅白歌合戦は録画しましたが、私は未だ見ておりません。見ないかも・・・
元日の 0時を過ぎて、近所の神社(東町地蔵尊)に初詣に行って来ました。家内安全・商売繁盛!
今朝、積雪観測(週の中間)をして、除雪をする程の雪もないし、今日の予定もないし、のんびり過ごしております。
追加の年賀状(5枚)も印刷して、郵便局にポストインして来ました。元日の用事は全て完了です。
それでは、今年最初の「今月の 5枚」でも入れて置きましょう。


■ Sketches of Spain / Miles Davis  (1959, 7th)

■ ラジオの夢 / 吉田拓郎

(2024, 34th)
■ Precious Days / 竹内まりや (2024, 12th)
■ Mystery Hunter / Rie a.k.a. Suzaku   (2024, 8th)
■ Autumn Variations / Ed Sheeran (2023, 7th)

マイルス・デイビス(トランペット)の 7枚目、吉田拓郎さんの一度限りの復活ミニアルバム(5曲入)、
吉田拓郎さんのスタジオアルバム 34枚目ですが、他にライブ(13枚)ベスト(34枚)があります。
それと、竹内まりや(ポップ)の 12枚目、Rie a.k.a. Suzaku(ギター)の 7枚目、
エド・シーラン(ポップ)の 7枚目、以上の 5枚です。

(01/05)
年末年始休み、如何お過ごしでしょうか? 明日(6日)から仕事始めって人が多いのでしょうね。
職人は七草(7日)まで休んで、8日(友引)から仕事始めです。建設現場にも依りますけど・・・
改めまして、屋上融雪(22年目)& 積雪観測(5年目)の伊藤です。

屋上の積雪はこんな感じで、積雪は 24cmでした。融雪ボイラーの灯油使用量は、先週から 24.5 litre でした。
超暖冬だった去年よりは多いですが、平年よりは少ない気がします。これからなのか、全く予想が出来ませんね。
屋上の融雪チェックを終えたら、地上で積雪観測です。

   

風除室で屋外環境(気温と湿度)のチェック
外気温:−2.5℃
外湿度:74%
 天候:曇り

  今日のイナバ物置
屋根の積雪は、地上の積雪よりも少ない。
物置内部は地表面よりも暖かい。って事でしょう。

スチール物置の屋根裏には断熱材が有りません。日中の太陽光で物置内部が温められ、屋根雪が融ける感じです。
つまり、地上の積雪が 1.5m でも、イナバ物置の積雪は 1.5m には成らない。但し、融け残った雪の密度は重い。
サッサと積雪観測を済ませましょう。

   
step1   step2  

step3

写真左下でサンプルを取ったら、明らかに雪が少ない。前回か前々回のサンプル採取穴と見事に被りました。
前回のサンプル採取穴が分かる様にして置かないとダメですね。対策をします。
今日の観測結果は、積雪深:61.0cm、サンプル重量:1020g で、全層密度:0.3017、m2当り重量:184.06kg/m2 です。
いつもの「大石田町の観測値」と「防災科研の推定値」との比較は以下の通りです。

観測地点  積雪深 
(cm)
 全層密度   m2当り重量 
(kg/m2)
 防災科研 
(kg/m2)
 我が家(東町) 61.0 0.3017

184.06

184.1
 大石田町(庚申町)

47.0

171.6

大石田町(庚申町)の積雪は 47cm、直線距離で 1.5km の場所で積雪量が 14cm も少ない。まあイイでしょう。
せめて違いが ±10cm なら、大石田町の観測値も信用出来るのだが・・・
驚いたのは「雪おろシグナル」の数値(推定値)です。前回(1月1日)の誤差が −2%で、今回はピタリです。
驚きましたねえ、2年前の推定値を思い出します。久々に、防災科学技術研究所の推定値は物凄いと感心しました。
今年の「雪おろシグナル」は面白い。かなり期待が出来そうです。

(01/10)

 → 
before   after

天気予報では 60cm くらい雪が降るって予報でしたが、普通と言うか、テレビはいつも話が大袈裟ですね。
今朝の積雪は、パイプ車庫で 10cm、車の上で 20cm の積雪って感じでした。

年始の仕事始めは一昨日(8日)からですが、左官工事の取り決めや、仕事関係の葬儀もあり、7日から動いていました。
暮れに行こうと思っていた眼科の定期診断に行けなかったので、眼科にも行って来ました。
コンパス会の事務局でもある左官材料屋(稲田亀吉商店)に寄って、旅行積立金の確認もして来ました。
冬の南国旅行:インドネシア(バリ島)旅行が、いよいよ来月(2月14日〜19日)に迫りましたからね。
山形県左官組合の総会が 2月12日らしいです。総会の後、コンパス会の南国旅行の最終打合せも兼ねられます。

インドネシア(バリ島)旅行の参加者ですが、当初 6名参加から仕事の都合・家庭の事情で、参加者 3名に減りました。
暮れに事務局(稲田亀吉商店の松本社長)が、夫婦間の問題で旅行をキャンセルしました。とんでもない野郎です。
事務局(松本)は我々の接待係なので、旅行の同行は仕事の一環なのだが・・・、まあイイでしょう。
稲田亀吉商店に寄って、コンパス会(1軍)の旅行積立金(12月まで)を聞いて来た結果が以下の通りです。
個人情報なので、私以外の名前はイニシャルとさせて頂きましょう。

・Tちゃん  :938,251円  (旅行回数が 2回少ない Tちゃんは積立額が多い)
・Mさん :406,873円 (Mさんは他の旅行を優先して、今回は行かない)
・Aさん :367,951円  
・伊藤 :316,893円 (なんと、私が 1軍の積立額で最下位だった)

前回(去年)のベトナム旅行の時に、私は旅費だけでなく小遣いも引き落としていた様で、その事を忘れていた。
今回の旅費は 283,140円らしいので、旅費は問題ないのだが、お小遣いの補填が出来ない。
去年の夏、SAAB 9-5 のエアコンが壊れて、エアコン修理に 13万ちょっと掛かったのが痛い。
私のヘソクリ口座から出すしかあるまい。チビチビ貯めたヘソクリは、こう言う時の為に使うのだ。
新しいスーツケースも買わないといけないし、インドネシア(バリ島)の予習もしないといけない。
今月の支払い日(15日)を過ぎたら、頭を南国モードに切り替えようと思う。バキッ!/(>_<;

(01/12)
屋上融雪(22年目)& 積雪観測(5年目)の伊藤です。日曜のルーチンワークです。

屋上の積雪はこんな感じで、積雪は 26cmでした。融雪ボイラーの灯油使用量は、先週から 15.0 litre でした。
屋上の融雪チェックを終えたら、地上で積雪観測です。

   

風除室で屋外環境(気温と湿度)のチェック
外気温:−2.5℃
外湿度:76%
 天候:曇り

  今日のイナバ物置
別にコメントはありません。

サッサと積雪観測を済ませましょう。

   
step1   step2  

step3

今日の観測結果は、積雪深:64.0cm、サンプル重量:1270g で、全層密度:0.3581、m2当り重量:229.17kg/m2 です。
いつもの「大石田町の観測値」と「防災科研の推定値」との比較は以下の通りです。

観測地点  積雪深 
(cm)
 全層密度   m2当り重量 
(kg/m2)
 防災科研 
(kg/m2)
 我が家(東町) 64.0 0.3581

229.17

212.4
 大石田町(庚申町)

58.0

197.7

「大石田町の観測値」と「防災科研の推定値」が、共に良い感じの観測値・推定値に成って来ました。
大石田町は ±10cm なら、雪おろシグナルは ±10%なら、私の積雪観測の参考値として信頼に値します。
食べ過ぎ・飲み過ぎで昨日からお腹の具合が悪いので、今日は以上です。

(01/19)
一週間のご無沙汰です。屋上融雪(22年目)& 積雪観測(5年目)の伊藤です。日曜のルーチンワークです。
ここ 3日間(16日〜18日)の除雪作業(ビフォー・アフター)もありますが、つまらないので割愛します。

屋上の積雪はこんな感じで、積雪は 49.5cmでした。融雪ボイラーの灯油使用量は、先週から 29.6 litre でした。
残雪が多いので、3時間の融雪タイマー運転をして来ました。屋上融雪の後は、地上の積雪観測です。

   

風除室で屋外環境(気温と湿度)のチェック
外気温:−2.5℃
外湿度:74%
 天候:曇り

  今日のイナバ物置
スチール物置の屋根雪って融けるんですね。
地上よりも明らかに少ないです。
今年、屋根雪 1.5m に成るのだろうか?

イナバ物置は荷物の出し入れが出来る様に、扉の前だけ除雪しています。荷物の出し入れなんて滅多にしませんけどね。
サッサと積雪観測を済ませて、私は部屋でコーヒーが飲みたい。
積雪観測をしていると、2軒隣の吉田区長さんが家の前を通り掛かった。今日の積雪は 91.5cm ですと報告しておいた。
積雪観測(5年目)に成ると、私が趣味で積雪観測をしている事を、ご近所の人なら知っているのだ。

   
step1   step2  

step3

スノーサンプラー(長さ 1m)がギリギリって感じですね。平年ならとっくに積雪深:1mを超えていますけどね。
今日の観測結果は、積雪深:91.5cm、サンプル重量:1420g で、全層密度:0.2800、m2当り重量:256.23kg/m2 です。
いつもの「大石田町の観測値」と「防災科研の推定値」との比較は以下の通りです。

観測地点  積雪深 
(cm)
 全層密度   m2当り重量 
(kg/m2)
 防災科研 
(kg/m2)
 我が家(東町) 91.5 0.2800

256.23

288.2
 大石田町(庚申町)

80.0

268.6

「大石田町の観測値」は 11.5cm 少なく、「防災科研の推定値」は 12.5%重い。ちょっと期待外れの数値ですね。
先週、共に良い感じの観測値・推定値だったので、今年は正確な(面白い)参考値に成るかもと思っていたので残念です。
まあ、私は私の積雪観測をするだけなので、来週・再来週の参考値(大石田町・防災科研)に期待しましょう。

「雪おろシグナル」によると、黄色(m2当り重量:300〜500kg/m2)が迫って来ています。
尚、平年であれば、今の時期ならオレンジ(m2当り重量:500〜700kg/m2)に入っている時期です。
基本的に今年は「暖冬」です。超暖冬だった去年よりは雪は多いですが、普通に考えて「暖冬」ですね。
雪国山形とは言えない状況ですが、一般人にとって、雪は少ない方がありがたいのは事実です。
話変わって、今晩は手打ち蕎麦の予定です。勿論、私が打ちます。今年初です。じゃっ!

(01/26)
一週間のご無沙汰です。屋上融雪(22年目)& 積雪観測(5年目)の伊藤です。日曜のルーチンワークです。
先週は、建築士会の情報広報委員会とか、支部だより「翔」の編集会議がありましたが、つまらないので割愛します。

屋上の積雪はこんな感じで、積雪は 14.5cmでした。融雪ボイラーの灯油使用量は、先週から 7.3 litre でした。
残っている雪は、硬くて密度の高い雪なのは言うまでもありません。屋上融雪の後は、地上の積雪観測です。

   

風除室で屋外環境(気温と湿度)のチェック
外気温:−2℃
外湿度:74%
 天候:雪

  今日のイナバ物置
屋根の雪が殆ど無くなってしまいました。
今年、屋根雪 1.5m は見れない気がして来ました。

雪降りなので、サッサと積雪観測を済ませましょう。

   
step1   step2  

step3

サンプル採取穴が沢山ありますね。今回の左側が先週の中間(1月22日)で、その手前は先々週のサンプル採取穴です。
今日の観測結果は、積雪深:70.5cm、サンプル重量:1490g で、全層密度:0.3814、m2当り重量:268.87kg/m2 です。
いつもの「大石田町の観測値」と「防災科研の推定値」との比較は以下の通りです。

観測地点  積雪深 
(cm)
 全層密度   m2当り重量 
(kg/m2)
 防災科研 
(kg/m2)
 我が家(東町) 70.5 0.3814

268.87

287.1
 大石田町(庚申町)

53.0

267.9

「大石田町の観測値」は 17.5cm も少ないが、「防災科研の推定値」は逆に 6.8%重い。まあイイでしょう。
今年の積雪は、1m を超える事はないのかな? 1月も下旬ですからね。大雪が降るのは 1月で、2月に大雪は降りません。
去年や 2020年の様な「異常暖冬」ではありませんが、今年は「超暖冬」と言えますね。
因みに、2年前の今頃は 148cm の積雪がありました。2年前の積雪ピークは 208.5cm(1月29日)でした。
グリーンランドの氷床が融けて緑化拡大しているらしいし、地球全体の温暖化なんですかね?
グリーンランドはオランダが売ってくれるなら、アメリカが買うのが一番良いと思います。中国に開発させてはいけない。

(01/31)

   

今日の男気ランチ(ハンバーグナポリタン)
 場所:トトロ喫茶(大石田町)
参加者:4名(寺崎、伊藤、天野、三浦)
 勝者:天野(4勝目)

月末なので、コンパス会以外は全く興味が無いだろう、男気ランチ「1月」の結果を報告します。

場所 勝者 男気額
1(水)  - 年末年始休戦 -     
2(木)  - 年末年始休戦 -     
3(金)  - 年末年始休戦 -     
4(土)  - 年末年始休戦 -     
5(日)  - 年末年始休戦 -     
6(月)  - 年末年始休戦 -     
7(火)  - 年末年始休戦 -     
8(水) 定食屋 王将 (天野)  
9(木) トトロ喫茶 (寺崎)  
10(金) らーめん さくらんぼ (伊藤) 5,000円
11(土) 中国ラーメン 彩龍 (寺崎)  
12(日)  - 休戦 -     
13(月) 狐哲 (伊藤) 2,500円
14(火) 伊勢そば (伊藤) 4,320円
15(水) 中国ラーメン 彩龍 (寺崎)  
16(木) とん八 さくらんぼ東根店 (天野)  
17(金) ラーメン長作 (寺崎)  
18(土) 田舎カフェレストラン めもりい (寺崎)  
19(日)  - 休戦 -     
20(月) みそでんらぁめん (伊藤) 3,050円
21(火) つるよしそば (伊藤) 2,350円
22(水) 昭和食堂 (伊藤) 3,600円
23(木) まさみ亭 (寺崎)  
24(金) あや鳥 (寺崎)  
25(土) ハリス食堂 (伊藤) 2,400円
26(日)  - 休戦 -     
27(月) つけめん いのうえ (天野)  
28(火) ラーメンショップ 村山店 (寺崎)  
29(水) 東北スターラ (寺崎)  
30(木) かつMI 東根神町店 (寺崎)  
31(金) トトロ喫茶 (天野)  
合計     23,220円
   

1軍
寺崎(男気:10回)MVP
伊藤(男気:7回)
天野(男気:4回)
---
2軍
三浦(男気:0回)
松本(男気:0回)
小内(男気:0回)
直道(男気:0回)
聖次(男気:0回)
大類(男気:0回)


中国ラーメン 彩龍(2回)
トトロ喫茶(2回)

男気ランチ「1月」の MVP は寺ちゃん(男気:10回)でした。私も健闘しましたが、7勝止まりでした。
先週までは寺ちゃんと並んでいたのに、今週私は 0勝で、寺ちゃんが 3勝ってのが・・・
元 1軍だった三浦さんは、なんと今月も 0勝で、来月も 2軍です。元 1軍とは思えない恥ずかしい成績です。
今月は仙台仕事が無かったので、ほぼ毎日参戦出来ました。私の男気は 7回で 23,220円(1回平均 3,317円)でした。
コンパス会の序列は、男気の数に比例する。来月こそ MVP を取りたいと思います。


2025/01 


 過去の想い出に戻る。