(11/01)
11月、November、霜月(しもつき)、二十四節気では、立冬(11月7日)と小雪(11月22日)です。
立冬に小雪ですか、冬が近付いて来ましたね。「今月の 5枚」は以下の通り・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 3/27/65: Charlie Parker Memorial Concert Recorded Live At Carnegie Hall | (2013) |
■ Looking for America / Carla Bley |
(2003, 22th) |
■ Metallic Spheres In Colour / The Orb and David Gilmour | (2023) |
■ Carry On / 山中千尋 | (2024, 27th) |
■ 満たされた空虚 / akiko | (2024, 28th) |
チャーリー・パーカー(アルトサックス)の死から 10年後(1965年3月)、
カーネギー・ホールでの豪華オールスターズによる白熱のメモリアル・ライヴだそうです。
カーラ・ブレイ(ピアノ)の 22枚目、
ジ・オーブ(テクノ)とデヴィッド・ギルモア(ギター)のコラボアルバム『メタリック・スフィアーズ』の再構築アルバム
山中千尋(ピアノ)の 27枚目、akiko(ジャズ・ボーカル)の 28枚目、以上の 5枚です。
知り合いの建築士が「建築士定期講習」か何かの講習を受けて、眠かったと言っていた。随分と余裕だなと思った。
私が 9月に「建築士定期講習」を受けた時は一杯一杯で、ヘロヘロに成った記憶がある。
そう言えば、その時の「修了証」が届いていない。もう 11月だぞ、修了考査で不合格だったのだろうか?
ちょっと心配になって来た。建築技術教育普及センターのサイトに、修了者の受講番号が出ると言っていたので探してみよう。
むむっ、私の受講番号が分からない。定期講習のテキストを探して見たら、中に受講票が挟まっていた。良かった。
令和 6年度一級建築士定期講習(令和 6年 9月実施分)修了者の受講番号
令和 6年 10月31日(木)発表
https://www.jaeic.or.jp/smph/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kteiki_1k_gno.html
山形県の中に私の受講番号(T241F-10133K)が有りました。良かった。ホッとしました。
発表は昨日(令和 6年 10月31日)だった様です。修了証も近々届くでしょう。
(設計事務所登録の更新の時に、建築士定期講習の修了証が無いと更新が出来ません)
修了考査は満点のつもりでいたのに、不合格だったでは恥ずかしい限りだ。
何より、年度内中に「建築士定期講習」を再受講しないといけないのが辛い。改めて本当に良かった。安心して眠れます。
(11/06)
![]() |
|
第66回 建築士会全国大会「鹿児島大会」 |
(25,050pixel) |
大変遅く成りましたが、第66回 建築士会全国大会「鹿児島大会」のページを作りました。
ほぼ作りっ放しですが、添削をサラッと 1回しましたので、取り敢えずアップします。明日、改めて添削します。
恐らく誤字脱字もあろうかと思いますが、生暖かく見守ってやってください。
3連休で作るつもりでしたが
、用事が入って 1日潰れ、昨日は仙台仕事で作る気になれず、今日に成りました。
2泊3日の報告だと「褌(ふんどし)レポート Top30」に入るかな?と思いながら作っていましたが、
最初に作り終えた時に 24,600pixel(第19位)の様でした。明日、添削しても順位は変わらない気がします。
今回の第66回 建築士会全国大会「鹿児島大会」が Top30 にランクインした事で、
それ迄 30位だった「ほほえみの国「タイ」への誘い(前編)19,500pixel」が、ランク外に消えました。
私の初めての海外旅行(タイ)、2008年2月、あの時から私は「冬の南国旅行」に嵌りました。16年前ですね。
16年間で、タイ(5回)ベトナム(2回)計 7回、南国は楽しい。毎年行きたいが経済的に難しい。
来年は新たな冒険の地・インドネシア(バリ島)の予定です。
(11/11)
土蔵の曳家(ひきや)工事の建築確認を頼まれた。曳家工事は、私の建築人生で初めての工事だ。しかも土蔵・・・
都市計画道路の道路拡張に伴う土蔵の移築工事なのだが、隣の代替地に移築するので移築でなく新築になる。
現行の建築基準法に合わせて、耐力壁を増設したり、色々と追加工事もあるが、曳家工事に比べれば大した事はない。
ボロボロの土蔵なら解体を考えるだろうが、何年か前に改修工事をして割と綺麗な土蔵なので、解体するのは勿体ない。
左官屋の私が見ても、解体するのは勿体ない土蔵だと思える。家主も土蔵を維持して行ける方の様だし・・・
曳家(ひきや)工事とは、土蔵の土台の下に鉄骨を渡して、ジャッキで浮かして、下にレールを敷いて動かす工事です。
1階の床は解体するが、2階は中の荷物をそのままで動かすと言うから少々驚いた。
建築確認が降りたのは今月始めだが、曳家の準備は先月からやっている。移築部分の地盤改良工事も終わったばかりだ。
基本的に私は建築確認申請とその監理のみ、曳家工事は初めてなので、曳家工事業者さんに全てお任せである。
私の建築人生で初めての曳家工事、これは面白い。
そしていよいよ、土蔵を曳家すると言うので、本日 山形に行く前に現場に寄ってみた。
曳家工事は 3回に分けて曳家するらしい。今日の曳家は 1時間くらいで終わる様な話だった。
だが私は山形で用事があったので、ずーっと見ている訳にも行かず、山形の用事を済ませて帰りに再度寄る事にした。
(西面) |
→ | ||
before(朝) | after(昼) | ||
(東面) | → | ||
before(朝) | after(昼) |
昼に現場に行くと、今日の曳家は完了していた。北東に 35m くらい動かすのだが、先ずは東に 12〜13m 動いていた。
更に東にもう一度動かして、その後 北に L字型に動かすと言う話だった。その前に基礎工事がありますけどね。
基礎は元々の基礎石(楯岡石)を再利用するらしい。基礎石の下には巾 2m のベースコンクリートを打つ。
地盤はセメント系固化材で地盤改良済み。全て曳家工事業者さんの指示通りで、私はそれを図面化しただけである。
お陰様で、次から土蔵の曳家工事の設計は自分で出来そうな気がする。とても勉強になりましたとさ。
この曳家工事の後、土蔵の漆喰補修工事が出てくる訳だが、伊藤左官店で貰えるかな?と思ったが、残念!
家主お抱えの左官屋さんがいる様で、土蔵の漆喰補修工事の方は頼まれておりません。
家主の付き合いもあるだろうし、人の仕事を横取りする訳にも行きません。私は建築確認と監理のみで我慢しましょう。
(11/15)
今日の男気ランチ(合い盛り大板) 近頃の男気ランチは、蕎麦が多い。 |
||
なぜなら、村山市の「最上川三難所そば街道」の、 最上川三難所そば街道30周年記念イベント |
||
スタンプラリー(9店舗)のうち、今日で 8店舗を制覇しました。 |
(11/16)
SAAB 9-5 のタイヤ交換 |
本日、仙台仕事で峠越えする車(SAAB 9-5)のタイヤ交換をしました。いよいよ冬の準備です。
今日は車庫に車(2台)が入っていたので、2台を出すのも面倒なので、家の前でタイヤ交換をしました。
タイヤ交換は今週末にするつもりでしたが、明日は雨降りみたいなので、タイヤ交換は晴れている時にするのが吉です。
この車、来年の車検(6月)まで乗るりつもりですが、9月にエアコンを修理して 13万円ちょっと掛かりました。
中古のコンプレッサーが無くて、リビルド品のコンプレッサーに交換したので、予想外の出費でした。
お陰でエアコンがガンガン効いて最高ですが、来年の車検を取って、もう少し乗るかどうか悩んでいます。
さて、今年の雪は多いのかな? 私は多いと予測します。
理由は、去年が超暖冬で雪が超少なかったからで、去年よりも雪が多く降るのは間違いありません。
雪は少ないに越した事はありませんが、普通に 2mくらい降ってくれるのが理想です。
「カメムシが多いと大雪が降る」とか「カマキリの卵が低い場所に産み付けられていると雪が少ない」とか、
自然が教えてくれるサインとして有名な話があります。
しかしながら、カメムシが大量発生しても雪は少なかったり、カメムシが少なかったのに大雪だったりが現実です。
カマキリの卵ですが、その殆どは雪に埋まって越冬します。カマキリの卵は雪や水に対する耐性があります。
雪の中は 0℃で安定していますが、雪の外だと氷点下にもなり、雪の中の方が安全とも言えます。
つまり、カメムシもカマキリも雪の量を予測するスーパーな昆虫ではないと言う、実に夢のない話でした。
それと、先月(10月19日)に iPhone に迷惑メールが毎日 40〜50通来て困っていると報告しましたが、
最近は毎日 10〜20通(昨日は 16通)に減りました。何をした訳でも無く、自然と少なく成りました。
迷惑メールは放置するに限る。って事ですかね?
(11/17)
毎年、クリスマスアルバムを 10枚くらい増やして来た訳ですが、今年(2024年)に増えたクリスマスアルバムは 6枚でした。
「6アルバム、81曲、4時間59分」そろそろ欲しいクリスマスアルバムも無くなって来た感じです。今年はこの 6枚のみです。
今日現在で、kylyn FM Christmas CD は「273アルバム、3527曲、8.7日」に増殖しました。
最初(2006年)に持っていたクリスマスアルバム(25枚)から 18年間で 273枚ですか、10倍以上に増えました。
クリスマスアルバムを 273枚も持っている仏教徒は、私くらいかと思われます。
今年のクリスマスアルバムを「今月の 5枚」風に言うと、New Roman Trio(日本のジャズトリオ)の 6枚目、
リーバ・マッキンタイア(カントリー)のクリスマスアルバム(3枚)のベスト盤(12曲)、
デビー・ギブソン(ポップ)の 11枚目、キャリー・アンダーウッド(カントリー)の 7枚目、
ケリー・クラークソン(ポップ)の 9枚目(2枚目のクリスマスアルバム)1枚目は 2013年に追加済み、
バックストリート・ボーイズ(ポップ)の 11枚目、以上の 6枚です。
さて、この中からベストな 1枚を決めるのは難しそうですね。まあ私の独断と偏見ですが・・・
(11/18)
久々に 15日から 4日連続の Web更新です。明日は仙台仕事なので更新はありません。
トップページのカウンターが「104000」を通過しました。祝!104,000人!です。
そして久々に、104,000人目の切り番訪問者の方から連絡を頂きました。
104,000人目の切り番訪問者は、神奈川県横浜市にお住まいの河野 正さんです。おめでとうございます。
河野さんの切り番訪問は前回(2021年4月6日)以来、3年7カ月振り、9回目の切り番訪問です。
切り番訪問日時は、一昨日の夜中「Saturday, 16-Nov-2024 23:27:35 JST」の様でした。
切り番訪問プレゼント(Amazon ギフト券 3,000円)も段取りしましたので、アマゾンからメールが届くと思います。
と言う事で、新しい「切り番訪問ランキング」は以下の通り・・・
1位 | 10回 | 菅原 稔くん (千葉県) | 2021/12/11 | |||
2位 | 9回 | 阿部健一くん (山形県) | 2022/09/19 | |||
2位 | 9回 | 河野 正さん (神奈川県) | 2024/11/16 | ← 切り番 9回目、2位タイに昇格です。 | ||
4位 | 7回 | 細矢賢一くん (山形県) | 2015/03/31 | |||
4位 | 7回 | 豊嶋清貴さん (福岡県) | 2020/01/26 | |||
6位 | 5回 | 佐藤祐一さん (山形県) | 2014/06/06 | |||
7位 | 4回 | 柴崎 勉くん (山形県) | 2016/12/05 |
|
||
7位 | 4回 | 木村光一くん (山形県) | 2019/01/14 | |||
9位 | 3回 | 阿部憲司くん (山形県) | 2019/09/24 | |||
10位 | 2回 | 山口直彦さん (山形県) | 2004/01/26 | |||
10位 | 2回 | 鈴木亜有子さん(山形県) | 2010/08/18 |
切り番訪問の紹介も、前回の阿部健一くん(2022年9月19日)以来、2年2カ月振りで久々ですね。
切り番訪問も飽きられたかな? KYLYN HomePage 自体が飽きられたかな?って感じもしておりましたが、
切り番訪問ランキングの常連さん達は、飽きずに見に来てくれている様で、実にありがたい話です。
以前も申しておりましたが、新たな常連さんの出現もお待ちしております。
KYLYN HomePage の concept(概念)は 「マックと建築と音楽の意外な関係」って事で始めましたが、
途中から「旅行記」が加わりまして、旅行記が一番好評の様な気がします。
長文を別ページに纏めた「青年の主張」も、殆どが旅行記ですしね。旅行記は私が見ても面白い。
南国旅行記は海外旅行の予習・復習にも成る。疲れた時に見ると、楽しかった南国気分を思い出せる。
体力的に海外旅行を楽しめるのも後 10年と考えると、出来る限り毎年 1回、海外旅行に行きたい。
コンパス会メンバーは、皆さんそう考えております。
(11/21)
昨日、SAAB 9-3X のタイヤ交換をしました。 | ||
左:夏タイヤ(ブリヂストン レグノ) |
||
今日、VW T-Cross のタイヤ交換をしました。 | ||
左:夏タイヤ(ブリヂストン トランザ) 右:冬タイヤ(ノキアン ハッカペリッタ) |
スタッドレスと言えばミシュラン大好きな私ですが、車屋さんの勧めで「ノキアン ハッカペリッタ」を履いています。
北欧フィンランドのタイヤメーカーで、3年履いて 4年目の冬です。 4年目のタイヤの効き具合が気になります。
雪道は冬タイヤとの信頼関係ですからね。90km/h で恐怖を感じたら、速攻で新しい冬タイヤに交換しましょう。
尚、SAAB 9-5 の方はミシュランです。ミシュランのスタッドレスと私には、長くて深い信頼関係があります。
ミシュランのスタッドレスタイヤが日本販売された 1982年(42年前)からの付き合いですからね。
スノータイヤの特許はノキアンが持っていて、スタッドレスタイヤの特許はミシュランが持っています。
日本のタイヤメーカーは、それらの特許を使わせて貰っている訳です。
トヨタのハイブリッドや燃料電池車の様に、最初に開発したメーカーは特許を多く持っていて強い。
(11/28)
7日間のご無沙汰です。今週の纏め報告とさせて頂きます。
住○林業(株)住宅事業本部 山形支店 安全衛生環境大会 日時:令和 6年 11月25日(月)15時から 場所:山形テルサ アプローズ(山形市) |
||
建築基準法・建築物省エネ法 設計等実務講習会 日時:令和 6年 11月26日(火)14時から 場所:山形テルサ テルサホール(山形市) |
||
2日連続の山形テルサ、ホールは違うけど・・・ 私の斜め後ろの席に、新庄支部の同級生(長沢祐二くん)がいた。 写真右側で、スーツにネクタイ、老眼鏡で資料を見ていて、 真面目な新庄市役所職員って感じですねえ。 |
||
山形県建築士会 第2回 情報広報委員会 天童支部の同級生(木村光一くん)も情報広報委員です。 |
長沢くんも木村くんも、還暦祝いの別府温泉旅行に一緒に行く高校の同級生です。
それともう一人、切り番訪問ランキングの 1位(菅原 稔くん)です。4人が還暦祝いの別府温泉旅行仲間です。
稔くんは千葉県在住なので、最近は会っていませんが、昔は東京の建築見学で何度も東京を案内して貰いました。
私が 20代の頃、毎年 2〜3回 東京に行って建築を見て回っていた。私にもそんな真面目な時期があったのだ。
建築雑誌の写真ではなく、本物(実物)を見る事は、建築設計をする者として非常に大切な事である。
旅行の行き先(別府温泉)は決まりましたが、今年(今年度)は忙しいらしく、来年(来年度)に行きましょうって事で・・・
来年の春に行くなら、そろそろ日程を決めないといけないと思い、いつ頃が良いのかアンケートを取りました。
結果:秋(10月)・秋(11月)・2026年冬(2月)の 3つに絞られ、現在最終日程選考中です。
皆さん、夏に温泉に行くのは嫌だってのは共通で、12月・1月・3月・4月は色々と用事があるって感じですね。
還暦祝いの別府温泉旅行は、来年の秋(10月・11月)か、再来年の冬(2月)に成りそうです。
今年増やしたクリスマスアルバム 6枚「6アルバム、81曲、4時間59分」を、kylyn FM Streaming Server で流しています。
今年のベストな 1枚を選ぶ為ですけど、6枚しかないので 2〜3日で決まるでしょう。
ランダム再生で流していますが、今年は 81曲(4時間59分)しかないので、既に 3周目に入った様です。
アルバム 6枚だと、ランダム再生でも同じアルバムの曲が 2〜3曲続く事があって、なんだかなあって感じです。
因みに去年は「11アルバム、132曲、7時間43分」で、いい感じにランダム再生していました。
12月に入ったら、全てのクリスマスアルバム「273アルバム、3527曲、8.7日」をランダムで流す予定です。
この時期の作業用 BGM としては、なかなか優秀な曲揃いと自負しております。
(11/30)
|
今日の男気ランチ(支那そば) |
月末なので、コンパス会以外は全く興味が無いだろう、男気ランチ「11月」の結果を報告します。
|
|
1軍 |
男気ランチ「11月」の MVP は天野さん(男気:9回)でした。私は(男気:6回)で 2位でした。
2位なら恥ずかしくない成績と言っても良いでしょう。
×印は私が仙台仕事で参戦出来なかった日、今月の私の男気は 6回で 24,240円(1回平均 4,040円)でした。
(1回平均 4,040円)はちょっと高額ですね。高額な時の男気は、私が払っていたと言う事でしょう。
それと、2024年 11月迄の男気ランチ MVP の結果は以下の通りです。
MVP 2024 | 年間 MVP 2024 | ||
1月- 寺崎 |
(男気:6回) (男気:8回) (男気:8回) (男気:9回) (男気:11回) (男気:6回) (男気:9回) (男気:8回) (男気:9回) (男気:9回) (男気:9回) |
|
1位:寺崎(MVP 4.8回) |
今年も残り 1カ月、私が年間 MVP を取る可能性は先月から無くなりました。寺ちゃんの年間 MVP がほぼ確定でしょう。
天野さんが 12月に MVP を取れば寺ちゃんに並びますが、どうなんでしょうね?
それよりも、三浦さんが今年一度も MVP を取っていません。同じ 1軍として、それは実に恥ずかしい。
コンパス会の序列は、男気の数に比例する。
2024/11