第67回 建築士会全国大会「おおさか大会」& 大阪万博

 

   第67回 建築士会全国大会「おおさか大会」

日時:令和 7年 9月19日(金)
会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)


過去 10年の建築士会全国大会

令和 7年 第67回 建築士会全国大会「大阪大会」
令和 6年 第66回 建築士会全国大会「鹿児島大会」
令和 5年 第65回 建築士会全国大会「静岡大会」
令和 4年 第64回 建築士会全国大会「秋田大会」
令和 3年 第63回 建築士会全国大会「広島大会」 (新型コロナで大会中止)
令和 2年 第63回 建築士会全国大会「広島大会」 (新型コロナで大会延期)
令和元年 第62回 建築士会全国大会「北海道大会」 
平成30年  第61回 建築士会全国大会「埼玉大会」
平成29年 第60回 建築士会全国大会「京都大会」
平成28年 第59回 建築士会全国大会「大分大会」 ×(私は不参加)


過去 10年の全国大会の出欠は以上に通り、極力参加する様にしております。
こう言う機会でもないと、わざわざ他県へ行こうとは思いませんからね。
日本全国(47都道府県)のうち、これ迄に行ったのは 34都道府県で、全国制覇まで残り 13県です。
尚、大阪は左官組合で 2回来ているので、今回で 3回目に成ります。

去年の鹿児島大会の段取りは、女性部の草刈めぐみさんがやってくれました。
今回、女性部は女性部の別ツアーで行く事に成っており、旅の段取りは私が担当しました。
総務企画委員の人が誰も行かないので、参加者の中から私(情報広報委員)が任命されました。
今回の村山支部の参加者は 6名(結城、鈴木、芳賀、伊藤、加藤、三浦)で、
加藤くんは賛助会員(稲田亀吉商店)の部長です。静岡大会から 3年連続の全国大会参加です。
大阪万博目当てで、もっと参加希望者が多いと思ったのですが、村山支部は大阪万博に興味が無い様です。
と言う訳で、大阪大会&大阪万博の旅程概要は、以下の通りです。

9/19(金) 7:45 山形空港に集合
山形空港(8:45 発)→ 伊丹空港(10:05 着)JL2234
昼食(未定)、13:00 全国大会(会場:グランキューブ大阪)、受付後は大阪市内観光
17:00 ワシントン R&B ホテル新大阪北口 チェックイン 、 18:00 宴:四季自然食処 たちばな
9/20(土) 7:00 朝食、7:30 ホテル出発、9:00 大阪関西万博入場(会場 西ゲート)、入場後 自由行動
15:00 東ゲート前に集合、 16:30 ホテルに戻る、 18:00 宴:藁焼 新大阪
9/21(日)

7:00 朝食、8:00 チェックアウト、大阪市内観光、昼食(未定)、15:00 伊丹空港着
伊丹空港(16:25 発)→ 山形空港(17:35 着)JL2237
山形空港で解散


女性部は真面目なので、大会当日の午前中のセッションに参加するので、前泊に成りますが、
我々男組は、セッションになど興味はありません。大会の受付を済ませたら、サッサと観光に行きます。
それと大阪大会の参加登録ですが、支部で纏めて登録だったのが、去年から個人で Web登録に成りました。
不真面目な男組は、最初から参加登録しない人が 6名中 3名(半分)、半分登録すればイイでしょう。
所が、私と加藤くんの登録が仮登録で止まっていて、本登録されていませんでした。
一週間前に分かったのですが、大会参加登録料(6,000円)を払ったとか払ってないとか・・・
再登録しようとしましたが、一週間前では大会登録は受付ておりませんでした。
結局、我々 6人の中で本登録をして登録料を払ったのは、三浦くん一人のみと言う訳です。
会場前で写真は撮れても、中で式典に参加したり、会場内を見て回る事は出来ません。OK!

それともう一つ、今回の旅行パックは団体格安航空チケット(5名以上)で取りました。
参加者が申込締切り時点で、ギリギリ 5名しか参加者がおらず、ギリギリセーフでしたが、
旅行会社に「もしキャンセルが出ると、団体格安航空チケットが使えず、一人 3万円プラスになる。」と言われた。
出来ればもう一人、保険として参加者を増やした方が安心だとも言われた。そして一人増やした。

旅行会社の言う事は大当たりで、三浦くんが仕事の都合で午後の便に変更に成った。
我々と便が違うので、三浦くんだけ団体格安航空チケットから外れて、差額(3万円)が出る。
本人の仕事の都合なので、本人も納得の様だった。一人増やして置いて良かったと思った。
大阪大会&大阪万博の旅(2泊3日)の旅費ですが、一人 86,380円です。
ホテル違いで、1案(86,380円)2案(97,580円)で検討し、皆さん安い方で良いって事に成った。
差額(11,200円)は現地での交通費くらいには成るでしょうからね。
更に村山支部から、全国大会助成金(一人 1万円)が出るので、個人負担は一人 76,380円です。

天気予報によると大阪の天気は「曇り雨」みたいですが、いざ大阪!

2025.09.19(金)大阪府大阪市泊(大阪大会)

  

JL2234
山形空港(8:45 発)→ 伊丹空港(10:05 着)

国内線の団体旅行はマイルが貯まりません。
JAL CARD がゴールドに成ったのに・・・

 

   
7時45分(山形空港集合)
空港には建築士会関係者らしき人が誰もいなかった。
他の支部の皆さんは、真面目に前泊なのだろう。
天童支部の木村光一くんも前泊で行っている様で、
昨日、彼から大阪万博の写真が LINE で届いていた。
  山形空港(通称:おいしい山形空港)
JL2234
山形空港(8:45 発)→ 伊丹空港(10:05 着)
出発は 5分遅れと言っていた。問題ないでしょう。
 

隣の窓側の席(鈴木さん)が通路側が良かったと言うので、
私(通路側)の席と変わって差し上げた。
私も通路側の席が好きだが、1時間20分のフライト、どちでも良い。

 

伊丹空港に到着
1時間20分のフライトなどあっという間だ。寝ていたからね。

  荷物の受け取り
大阪万博のミャクミャクが迎えてくれた。
伊丹空港って正式名は大阪国際空港なんだね。と誰かが言う。
左様、伊丹空港は通称で、羽田空港も東京国際空港が正式名です。
バリ島のデンパサール空港も正式名はングラ・ライ国際空港です。
2月に覚えたての知識をひけらかす私だった・・・
no image   空港から会場(グランキューブ大阪)までタクシーを使った。
タクシー料金(高速代込):7,030円だった。高っ!
遅れて来た三浦くんは、リムジンバス(730円)と言う。安っ!
帰りはタクシーでなく、リムジンバスにしましょう。
  大会会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
会場前で記念撮影、それにしてもショボイ看板だ。
後ろに大阪大会の旗もあるし、証拠写真には成るでしょう。
尚、この中に参加登録者は一人もいません。
唯一参加登録者の三浦くんは、午後の便(14:40 発)で来ます。
  遅れて来る三浦くんから「参加登録確認書」を預かっていた。
三浦くんに成りすまして、参加受付をして大会資料を貰って来た。
クマリフトのトートバッグ、ゲットしたぜ!
三浦くんに頼まれていたもので・・・
三浦くんの受付も終わったし、観光いや昼飯に行きましょう。
  昼食:御食事処 しらたき
会場近くの「お好み焼き屋」を検索して、1軒目が満席だった。
2軒目がココです。安くて旨い店だった。
オバチャンがいい人で、地下鉄の入口まで案内してくれた。
鈴木さん(手前右)がオバチャンに気に入られた様だ。
芳賀さん(手前中央)のリクエストで、大阪城へ行く事に成った。
  大阪城公園
大阪城の天守閣に登るしかあるまい。入場料:1,200円だった。
大阪の観光地は、日本人より外国人の方が多いですね。
見た目と言葉は勿論だが、服装と匂いで分かる。
日本人なら、必要以上の香水は振り撒かない。
  皆さんエレベーターで上がったが、私は階段で上がった。
エレベーター待ちの長い列、階段の方が早い。
確かに階段の方が早かった。だが物凄く疲れた。
私が天守閣(展望台)を一周した頃に、皆が上がって来た。
no image   私は先に下へ行って、休んでいます。
天守閣(8階)・7階・5階・4階・3階・2階・1階、6階が無い。
5階は天井が高く成っていて、中層にある回廊部分が 6階らしい。
 
大阪城を出て下から見上げる。デカい。
だが、鉄骨鉄筋コンクリート造なので、国宝の城ではない。
日本の城で国宝は 5つ、ネットでググって下さい。
  豊臣石垣館
大阪城天守閣の入場券があれば無料、入るしかあるまい。
昔の石垣が、建物の地下にそのまま保存・展示されている。
  大阪城豊國神社
帰り道、参拝するしかあるまい。
no image  

午後 4時、そろそろホテルに行きましょう。
私は皆さんと違って、大阪城の階段を歩いて上がりましたからね。
明日の万博は、もっと歩くんだろうね。マッサージに行きたい。
私のマッサージと言えば「タイ古式マッサージ」しかない。
大阪なら、タイ古式マッサージは沢山あるだろう。
午後の大阪便は 16:00 着、三浦くんも大阪に着いた頃だろう。

  ワシントン R&B ホテル新大阪北口
チェックインを済ます。三浦くんはまだホテルには来ていなかった。
今日・明日の夕食(宴)会場は、三浦くんが段取りしてくれた。
私の下は三浦くんしかいない。宜しく頼む。
加藤くんもいるが、彼は賛助会員なので段取りは頼めない。
  夕食(宴):四季自然食処 たちばな
にぎわいコース(飲み放題 2h):一人 5,000円
参加者(6名)全員揃った所で、乾杯!
  向こうがアダルトチーム、手前がミドルとヤングチーム
・アダルト:結城、鈴木、芳賀
・ミドル :伊藤
・ヤング :加藤、三浦
加藤くんと三浦くんがいないと、私がヤングですよ。
no image   飲んで酔った。歩いて疲れた。タイ古式マッサージに行きたい。
誘ったが誰も賛同しない。疲れたのは俺だけか?
加藤くんを誘ったが、ホテルに帰って眠りたいと言うし、
明日は万博、万博に備えて今日は大人しく帰って寝ましょう。
  room no.907
部屋はこんな感じです。至って普通です。
  反対側はこんな感じ・・・
やっぱりタイ古式に行ってくれば良かった。
左官組合なら絶対に行くのに、建築士会だからな・・・
  iPhone と Apple Watch の充電と、自分だけの Wi-Fi 環境を作る。
ホテルの Wi-Fi もあったが、やっぱりコレでしょう。
kylyn FM Streaming Server は大阪でも何処でも聴ける。
  ホテル近くのコンビニで買って来た夜食
小腹が空いたので・・・
風呂に入って、風呂上がりに食べるとしよう。
no image   Amazon Fire7 を持って来るのを忘れた。
iPhone でも Amazon Prime / Netflix / Disney+ は見れるが、
画面が小さくて見るのが疲れる。
と言うか、今日は意外と疲れたので早目に寝ましょう。


風呂上がりのビールを飲み、夜食を食べながら kylyn FM Streaming Server を聴く。
テレビを点けたが、面白いテレビが無い。テレビより音楽を聴いている方が良い。
相変わらず、私の好きな音楽しか流れなくて実に心地良い。最高の作業用 BGM である。
夜食を食べ終わり、音楽を聴きながら眠りにつくのだった。good night...


 

2025.09.20(土)大阪府大阪市泊(大阪関西万博)

  

ワシントン R&B ホテル新大阪北口
 ↓
徒歩(450m 7分)
 ↓
地下鉄 御堂筋線(新大阪駅 → 本町駅)
 ↓
乗り換え(240m 3分)
 ↓
地下鉄 中央線(本町駅 → 夢洲駅)
 ↓
徒歩(800m 10分)
 ↓
大阪関西万博会場


おはようございます。全国大会(大阪大会)を無事に終え? 今日は大阪関西万博の見学です。
ホテルから会場までは、地下鉄と徒歩で 1時間半くらいの様です。
天気予報では午後から雨の様なので、レインコートは持って行きましょう。
7時にホテルの朝食、7時半にホテルを出て、9時に万博会場に到着、そんな感じの予定です。
昨日の大阪城公園の散策、万歩計:18,648歩でした。意外に歩きましたね。

  私の朝食は常に質素だ・・・
カレーがあったのでカレーを食べた。
  早目にロビーに来て、喫煙所で一服を終えてコーヒータイム。
今日の服装は、バリ島スタイルです。
バリ島で買って来たバティック(ろうけつ染め)シャツと、
下のシャツもバリ島で買って来た、Bali の刺繍入り Tシャツです。
田舎では少し派手で着れなかったが、旅先なら OK!
no image   大阪の地下鉄にも慣れたものだ。
と言っても、御堂筋線と中央線にしか乗ってないけど・・・
タイ(バンコク)の地下鉄ではタイ語の駅名に苦労したが、
ここは大阪、日本語なので間違いようもない。

本町(ホンマチ)日本橋(ニッポンバシ)夢洲(ユメシマ)
ホンチョウ、ニホンバシ、ユメスでは無い。
  万博会場(夢洲駅)に到着、割とスムーズに来れた。
ここは東ゲート、西ゲートの人は左側に進めと指示された。
  かなり歩かされ、西ゲートに着いたが、既に物凄い人がいた。
手荷物検査に時間が掛かるらしい。仕方あるまい。
爆弾テロがいても困る。我慢しましょう。
我々 6人中 5人は 9時入場だが、芳賀さんだけ 10時入場です。
入場登録が遅れて、9時に入れず 10時に成ったらしい。
つまり、我々の隣の 10時入場の列に並んでおります。
 

今日は晴れでも雨でもなく、曇りです。最高なんじゃね?
おにぎりとお茶とアクエリアスは、コンビニで買って来た。
万博会場の食べ物は高いと聞いていたからね。
三浦くんは水を 4本、やる気満々の様である。
[photo by kato]

  荷物検査場の手前にて
ビンとカンは持込み禁止らしい。ペットボトルは良い。
結城さんが、買って来た缶ビールを荷物検査前に飲み干す。
しかも 2本、酒豪の結城さんは健在である。
no image   入場ゲートを通り、いざ万博!
夕方 6時から夕食(宴)なので、5時までにはホテルに戻りたい。
万博見学は 3時迄としましょう。と言う事で散会!
タバコ組 2名(伊藤、加藤)は、先ずは喫煙所を探しに行く。
  GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
ガンダムの前を通り過ぎる。
    大屋根リング、イイね。
大屋根リングの上を歩きながら、喫煙所を探しましょう。
午後から雨らしいので、リングの上は今のうちに歩くべし。
  世界最大の木造建築物らしいね。
詳細は、大屋根リング をご覧ください。
  大屋根リングの通路を「スカイウォーク」と言うらしい。
低い内周と高い外周をスロープで行き来出来る。
雨降りでなくて本当に良かった。
  インドネシア館があるじゃないか!
私はタイもベトナムも好きだが、インドネシアも好きだ。
大屋根リングの散歩を終えたら、後でインドネシア館だな。
  スロープで高い外周に上がって行く。
  リングの外周で記念撮影
  会場南のウォータープラザとか言う所だな。
  スロープを降りてリングの内周に戻る。
  厳島神社(宮島)の大鳥居でも意識したのかな?
  ウォータープラザの反対側まで来た。
なんか随分と歩いたね。リングの半分は歩いたんじゃね?
所で、喫煙所は未だなのかな?
  リングを 3/4 くらい歩いて、下界に降りて来ました。
リング内の東側(エンパワーリングゾーン)らしいです。
喫煙所は未だなのかな?
  暑いので、コモンズ-A館とやらに入って涼む。
建物の中はエアコンが利いて、涼しくてイイね。
  アゼルバイジャン館(南西側)
喫煙所を探す途中で、素敵なパビリオンを見付けた。
  アゼルバイジャン館(北西側)
益々イイね。中に入りたいが大勢並んでいる。パス!
  アゼルバイジャン館(北側)
ぬおーっ!最高じゃないか!アゼルバイジャン!
そもそもアゼルバイジャンって、地球の何処にあるんだ?
イランの上(北)で、カスピ海の左(西)でした。
参考:アゼルバイジャン
  やっと喫煙所に辿り着いた。
ここって、西ゲートから時計回りに歩くと直ぐだったんじゃね?
大屋根リングに上がって、反時計回りしちゃったからね。
ほぼ一周して来たみたいなもんですね。タバコが旨い!
  タイ館
最近行ってないタイ、私はタイに行きタイのだが、
他のメンバーが妙に行きたがらない。実に不思議だ。
ナナプラザで男気ジャンケンをしたい。
私と同じ貴重な体験を、他のメンバーにも味わせタイのだよ。
  タイ館も行列なのでパス、インドネシア館が私を待っている。
リングの下の方が人の流れがスムーズです。
  インドネシア館
ガラガラだと思ったら、臨時休館だった。
スタッフはいる様だが、誰か VIP でも来て貸切りにしてるとか?
テリマカシー(ありがとう)を言いたかった・・・
  飯田グループ × 大阪公立大学共同出店館
はち切れそうな膜構造(テント)だな。大丈夫なのか?
no image  

アダルトチーム(結城、鈴木、芳賀)は万博に飽きた様で、
和歌山城を見に行くと言う。和歌山?隣県?マジ?
夕食(宴)迄には戻ると言う。それでは行ってらっしゃい。
三浦くんを除く 5人は、昨日 18,000歩くらい歩きましたからね。
正直私も、そろそろ歩くのはイイかな?って感じ・・・

 

リングの外の東ゲートゾーンに向かう。
丁度お昼時で、皆がリング下の椅子に座って食事をしていた。
我々は混む前におにぎりを食べた。小腹が空いたので・・・
おにぎりは 1個じゃ足りなかったですね。
ずっと歩きなので、2〜3個買ってくるべきだった。

  住友館
住友林業の左官工事をしているので、取り敢えず・・・
9月25日に、住友林業山形支店の安全衛生環境大会がある。
  パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
前を通っただけ・・・
  日本館
前を通っただけ・・・
  アラブ首長国連邦館
ガラス張りで、妙にお金を掛けたパビリオンだな。
どれもこれも通っただけ・・・
no image   タバコチーム(伊藤、加藤)は再び喫煙所へ
加藤くん、どうする? お腹も空いたし、外に出て食べない?
私はタイ古式マッサージにも行きたい。万博に未練はある?

三浦くんに電話すると、パビリオン(4カ所)制覇したとかで、
5カ所目に向かっているらしい。やる気満々だなあ・・・
 

Have a Nice Time!
その頃の三浦くんはこんな感じで、写真を送って来た。
大阪万博を満喫していますね。感心しました。
パビリオン(5カ所目)頑張ってくれ。我々は先に帰ります。
[photo by miura]

  これから万博に入る人々の波に逆らって、我々は東ゲートに向かう。
12時30分、何だか勿体無い気もするが、もう疲れた。十分だ。
万博に多少の未練はあるが、もう限界だ。万博ありがとう!
 

今日は晴れでも雨でもなく曇り、最高の気候条件だった。
それなのに、早々に帰るのは勿体無いとは思った。
だが、もう十分だ。足腰が限界なのだよ。実に情けない。

喫煙所の場所とか、事前に調べておくべきだった。
面白そうなパビリオンも、事前に調べておくべきだった。
リングの上を 3/4 くらい歩いたって事で良しとしよう。

旅行と同じで、万博は 1回目より 2回目の方が楽しめると思った。
近ければ 2回でも 3回でも来たいと思った。
夜の万博は、予約なしでパビリオンに入れるらしい。
夜のライトアップとか花火とか、素敵だろうね。

 

     EXPO2025 osaka 1
     
    EXPO2025 osaka 2
     
    EXPO2025 osaka 3
     
    EXPO2025 osaka 4
     
    EXPO2025 osaka 5

 

    夢洲駅
朝と違って閑散としている。お昼時だしね。
我々は新大阪まで戻って、食事をする事にした。
  遅い昼食:川北商店 新大阪店
先ずはビールだね。今日のヘトヘトな自分に乾杯!
  チキン南蛮 B定食(ミニそぼろ丼)
本当は焼き鳥が食べたくてこの店に入ったのだが、
チキン南蛮と鳥そぼろの魅力に負けた。
  加藤くんとの男気ジャンケン
言うまでもなく、コンパス会 1軍の私が勝ちましたとさ。
左官組合と違って、建築士会は男気をしませんからね。
誰かが出しても、後で集計して全て割勘です。
明朗会計で実に良い。だが面白くない。
no image  

遅い昼食を終え、私はタイ古式マッサージに行きたい。
加藤くんは、タイ古式マッサージを受けた事がないらしい。
だったら受けるしかあるまい。
調べると、新大阪駅近くに 5軒のタイ古式マッサージがあった。
夕食も新大阪駅近くなので、一旦ホテルに戻ってシャワーを浴びて、
タイ古式マッサージに行って、そのまま夕食に行く事にした。

 

タイ古式マッサージ AROKAYA(アロカヤ)
タイ古式マッサージ(60分):6,000円を受けた。
普通に、ちゃんとしたタイ古式マッサージだった。
加藤くんも初めてのタイ古式マッサージに大満足の様だった。

  夕食(宴)会場と同じビルに「鳥貴族」があった。
川北商店で焼き鳥を食べなかったね。焼き鳥が食べたいね。
夕方 6時まで時間もあるし、鳥貴族で焼き鳥を食べる事にした。
「ここは私が払います」と加藤くんが男気を見せた。ゴチ!
  夕食(宴):藁焼 新大阪店
和歌山城を見に行ったアダルトチーム(3人)が来ない。
何となくそんな気がしていた。
少し遅れるので、先に始めていてくれとの事だった。
 

20分遅れでアダルトチームが到着、改めて乾杯!
日和コース(2時間飲み放題付):一人 5,000円です。

no image   食事をしていて、三浦くんがパビリオン(5カ所)制覇とか、
私と加藤くんがタイ古式マッサージに行って来た事を話した。
すると、鈴木さんと芳賀さんが食い付いた。
二人もマッサージに行きたいと言うので、場所を教えた。
三浦くんは友達と会うと言って夜の街へ、結城さんはホテルへ、
加藤くん、我々はどうする? たこ焼きを食べに行く事にした。
  たこ家道頓堀くくる JR新大阪駅店
この店はテイクアウトしかなかった。OK!
ホテルに持ち帰って、部屋で夜食として食べましょう。
  ホテルに戻り、本日 2回目のシャワーを浴びる。
シャワー上がりのビールと、夜食のたこ焼きです。
夜食のたこ焼き、イイかもね。


今日は万博で疲れた。万博でと言うより、昨日と今日で沢山歩いたので疲れた。
タイ古式マッサージもしたし、夜食のたこ焼きも食べたし、十分です。
本日も kylyn FM Streaming Server を聴きながら、静かに眠りにつくのだった。good night...


 

2025.09.21(日)帰路

伊丹空港(16:25 発)→ 山形空港(17:35 着)JL2237

  

地下鉄 御堂筋線 (新大阪駅 → なんば駅)


おはようございます。大阪大会&大阪万博の旅、最終日です。山形に帰る日です。
帰りの飛行機が 16:25 発なので、1時間前(15:25)迄は大阪観光が出来る。
逆に 15:25 迄に伊丹空港に行かないといけない。空港でお土産を買うなら 1時間半前(15時)ですかね。
今日は村山支部の重鎮(結城さん)が道頓堀に行きたいと言うので、道頓堀に行く事にした。
ホテルの朝食を食べたら、荷造りをして、8時にチェックアウト、今回の旅行はホント疲れました。
昨日の万博、万歩計:26,004歩でした。田舎者は普段歩かないので足腰に来ますね。


    私の朝食は質素だ・・・
昨日と余り変わらない。ここの朝食はおかずの種類が少ない。
私は納豆とご飯が食べたかった。
  南海なんば駅
ホテルかと思ったら駅だった。良く見たら高島屋だった。
荷物は、なんば駅のコインロッカーに預けた。
  なんば駅を出て、道頓堀に向かって商店街をブラブラする。
  なんばグランド花月
立見券発売中で、芳賀さんと三浦くんが漫才を見たいらしい。
立見の抽選に当たったら見て行きたいと言う。
  黒門市場
漫才コンビ(芳賀&三浦)を置いて、我々は道頓堀へ
  道頓堀に到着
これからどうする。グリコには行かないとダメでしょう。
  ドン・キホーテ 道頓堀店
グリコの看板にも負けない、道頓堀のランドマークかもね。
  えびす橋
グリコの看板が見れる有名スポット(歩行者専用橋)です。
  グリコの看板前でお約束の記念撮影
[photo by kato]
  昔、ここに キリンプラザ大阪(設計:高松伸)があった。
映画「ブラックレイン」に出て来ます。
昔は「ラズ心斎橋」だったが、今は「デカ戎橋ビル」らしい。
何てつまらない建物に成ってしまったんだ。
  大阪松竹座
漫才コンビ(芳賀&三浦)と合流、立見の抽選に当たったそうだ。
だが、次の次の公演らしい。当たったら見るしかあるまい。
たこ焼きが食べたいって事で、たこ焼き屋を検索・・・
  ブランチ:くれおーる 道頓堀店
たこ焼き、お好み焼き、焼きうどん、割としっかり食べた。
普通にビールも飲んでいた。やばい、今日は帰るんだった。
まあ一杯くらいなら大丈夫でしょう。飲酒運転撲滅!
 

漫才コンビ(芳賀&三浦)は、なんばグランド花月へ
我々(4名)は新世界の通天閣に行く事にした。

  通天閣と言えば、ここからのアングルだったのに・・・
左側にあった「づぼらや」がない。2020年に閉店していた様です。
  昼食:串カツ将軍
新世界といえば「串カツ」ですね。
呼び込みの兄ちゃんに案内されて入った串カツ屋です。
たこ焼きを注文しようとしたが、メニューに無かった。
たこ焼きの串カツを食べたが、あれはダメだな。
この店からはノンアルコールビールです。
  私は通天閣に登った事がない。
皆で登りましょうと成ったのだが、行列が物凄かった。
正直、並んでまで登りたくない。飛行機に遅れるといけないしね。
登りたい人は、私も含めて次回って事で・・・
  空港リムジンバス(なんば駅前)
1時間に 3本、伊丹空港まで 25分、料金 730円。安っ!
来る時のタクシー(高速利用)7,030円は何だったんだ・・・
停まっているバスは、13:30 発のバスです。
 

なんば駅のコインロッカーに預けた荷物を持って来た。
だが、漫才コンビ(芳賀&三浦)がまだ来ない。
どんだけ漫才を楽しんでいるんだ?
13:50 発のバスには乗れそうもない感じ・・・
14:10 発のバスで、我々は先に伊丹空港に行っていると伝えた。
14:10 発のバスに並んで待っていると、漫才コンビも到着した。

no image  

伊丹空港には南ターミナルと北ターミナルがあり、
南ターミナル(ANA)、北ターミナル(JAL)らしい。
我々は JAL なので、北ターミナルで降りる。

no image  

伊丹空港に着いて、搭乗手続きを済ませ、チケットを貰う。
荷物を預ける人、お土産を買う人、ここで散会!
お土産を買ったら、出発 10分前(16:15)まで搭乗口に集合!
保安検査場の前で、天童支部の木村光一くんと会った。
天童支部は支部の企画が無くて、個人で段取りして来たらしい。
我々と違って 3泊4日で、京都と奈良にも行って来た様だ。

  大阪たこ焼 たこぼん
大阪の締めは、空港でたこ焼きだな。
たこ焼きを食べる気満々だったが、きつねうどんが目に入った。
 

おやつ:美々卯 空味(きつねうどん)
急に何だか、たこ焼きよりきつねうどんに魅力を感じましてね。
何だか今日は、食べてばかりですね。

  搭乗口に行く前に喫煙所で一服
タバコを吸わない人には分かるまい。喫煙所のありがたさ・・・
  搭乗口(21番)で皆さん待機中(搭乗時間 20分前)
私が来るのが一番遅かった。皆さん真面目だな・・・
うどんを食べたり、タバコを吸って来たからね。
  JL2237便
伊丹空港(16:25発)→ 山形空港(17:35着)
席は窓側(16A)です。
 

大阪とのお別れ、3日間お世話になりました。楽しかったです。
来る時の 31列目と違って、16列目は翼に近い。

  低い雲の上、高い雲の下、雲の中よりも飛行し易いですね。
安定飛行に入って、ジュースも飲んだし、寝ましょう。
  おいしい山形空港に到着(17:35 着)
本日(9月21日)の日の入りは 17時38分、間もなくです。
 

Welcome to Yamagata, Kingdom of Cherries.
大阪大会参加者(6名)、無事に大阪から帰って参りました。
今回の大阪大会は疲れました。万博で疲れました。
全国大会と言っても、三浦くんの代理で受付しただけです。
来年は仮登録の先、本登録をして参加登録料を支払います。


以上、第67回 建築士会全国大会「おおさか大会」と大阪関西万博の旅(2泊3日)の報告でした。
使った写真は、1日目(19枚)2日目(43枚)3日目(26枚)その他(4枚)計 92枚です。
2泊3日の報告なら「褌(ふんどし)レポート Top30」に入るでしょう。
作りっ放しで 34,150pixel(第13位)の様でした。これから添削して、増えるのか減るのか・・・

それと来年の全国大会は「群馬大会」だそうです。群馬県だと 1泊2日ですかね。
群馬には草津温泉と伊香保温泉があるので、温泉 1泊追加で 2泊3日ですかね。
まあその辺は、来年の参加希望者と相談してですね。もしかして来年の段取りも私なのか?
今回の大阪大会参加者は、来年の群馬大会にも行く気満々の様でした。

 

おまけ(3日間で歩いた歩数)

9月19日(金)   9月20日(土)   9月21日(日)
   


去年の鹿児島大会の時は、1日目(7,670歩)2日目(12,136歩)3日目(8,459歩)だった。
レンタカーで移動と、徒歩と地下鉄で移動だと、こんなにも違うんですね。
2日目の大阪万博では歩き過ぎました。私も還暦を過ぎて若くはないのです。
今回の大阪大会&万博には、青年部からの参加者は三浦くん一人だった。
万博目当てで青年部も参加者がいると思ったが、建築にも万博にも興味がない様ですね。
毎回言っている事ですが、青年部には是非とも全国大会に参加して、山形県以外を見て欲しい。

私が 20代の頃は、年に 2回くらい東京の建物を見に行っていた。自腹です。
雑誌で見る建築と本物は違うからね。強制する気はありませんけど・・・
建築でも何でも、若い頃に得た知識と経験は大きい。還暦を過ぎると万博を見て回るのも辛い。
20・30代が山を登る時期なら、40代で山頂に到達、50・60代は山を転がる石です。

第67回 建築士会全国大会「おおさか大会」& 大阪万博(2025.09.27) 


 青年の主張に戻る(No.151〜160)