夏を越えて(8月20日)
暑い夏の日を越え、最近のドタバタ・ヤローのドタバタたる所以はまた一段と力強く復活して来た
ようです。最近は、サークルから外に出す時間も増え、皆と寛ぐ事も日常の事となった感が有ります。
皆さんにご心配をお掛けした皮膚炎もほぼ良くなり、あと残り5日分の薬を飲み終えたら完治です。
獣医さんも、これなら心配ないとの事です。ホッ。
獣医の女医さんからは、1才半を過ぎるまでは出来るだけ行動範囲は狭い方がいいと言われてるの
ですが、ワグナー自身そろそろ皆と一緒に居たいという自己主張もあり「パパ&ママが出掛ける時」
「散歩の後に寛ぐ時」「皆が食事の時」「本犬が食事の時」「本犬が寝る時」意外の時間は大体が
リビングで過ごす事が多くなっています。
実は、女医さんにはナイショなのですが、寝る時にバリケンは使ってないのです。ここ山形の夜は
そんなに暑くなく、寝るまで付けていたクーラーの残冷気で充分一夜を過ごせるとはいえ、ワグナー
を見ていると体温で暖かくなった場所を時々移動しています。本犬もバリケンの中では、その場所移
動も出来ず睡眠のストレスになるのかなって・・・過保護かな〜。。
そのような理由で、バリケンは暫く使ってないのです。もう少し過ごし易くなったらバリケンで寝か
せるつもりではいるのですが、ワグナーもデカクなって来たので今までの様にサークルの中にバリケ
ンを置くのはスペース的に無理があるかな〜・・。何か方策を考えないといけなくなって来た様です。
![]() |
ママ「お前、何をカジカジしてるんだ〜、ったく〜♪」 リビングのドアが開いていれば、必ず玄関に向かって突進。 持って来てカジカジするものは決まっています。 (写真にある茶色っぽいもの) |
![]() |
せめて玄関でやってりゃいいものを パパ「お前な〜、わざと見えるようにやってるのか?」(ーー;) |
![]() |
3日前に買ったばかりの新品!なのであります。 右足の方はどうやって使いましょうか・・・? |
![]() |
あ〜あ、とうとう下敷きを完全に喰いちぎっちゃった。。 それにしても、いい度胸をしてるじゃないか、チミ〜!(ーー;) パパ&ママの目の前だよ、ここ・・・ハァ〜ッ。。 もう・・・勝手にやってくれよ・・・。 カジカジ・・・もひとつカジカジ←ドタバタ・ヤロ〜 |
散歩にしても、力が強くなって来たので「ツケ」の訓練を充実させないといけなくなって来ました。
そんなに引きが強く先へ先へと行く訳ではないのですが、先日来、腰を痛めているパパにはちょっと先に行かれると、
腰に響くのです。餌をかなり抑えているので体重は変わりなく41kgをキープしていますが、力は随分強くなって来て
います。一ヶ月前までギャンギャン吠えられビビッていたちょっと大きめのMIXと出会っても怯む事なく、自信が付い
て来たのかな?最近までワグナーより一回り大きいかなって思っていましたが、今ではすっかり逆転しています。
もはや近所にはビビるワンコはいなくなった様です。。
少し前まで長い時間散歩して疲れて来ると、後ろ足を引きずりかげんでしたが、体力が付いて来たのか今の散歩の距
離では何ごともなく散歩の後の回復力も早くなって来ました。前は30分くらいサークルに寝そべっていましたが、い
まは5分もすれば、「外に出せ〜、遊べ〜、ワォン!」ってナマイキな状態・・・(^_^;)
もう少し長い散歩にしようかな〜・・・でもこっちが大変。。こっ腰が・・・アタッ。
![]() |
パパ&ママ&お爺ちゃんは、食後にココアを一杯飲んでいます。 飲み終わった後のコップに付いたココアを舐め取るのが楽しみな 変な奴が一匹いるんです。 ママが飲み終えるのをジッとお座りして待つ、変な一匹。 |
![]() |
ママ「はいワグナー♪」 ママ「パパだって、そうじゃない!」 |
![]() |
オネエ「はい、ワグナ〜♪」 相変わらず西瓜も大好き。 |
![]() |
![]() |
してるんです。絨毯やソファーにひづめの カスが付着して、臭いますからね〜。 ところが本犬、サークルにあるひづめをサッ と拾っては、外でカジカジしたがる・・・。 サークルの中に入るとサークルの入り口を 閉じられるので、ジッと様子を伺ってます。 9ヶ月は人間でいう13才という事ですが、 確かに、付かなくていい知恵が。。(ーー;) |
直接サークルにアタック開始。 この後、見事にひづめはワグナーの口へ。 サ〜ッとソファーに駆け上がり 満足気にカジカジ開始。。 あっ、あのね〜、チミ〜・・・ パパが側に座ってるんだけどね〜(ーー;) どうしてパパの太ももの上で、ひづめが動か ないようにしてカジカジするかな〜・・・。 几帳面なんだね、お前って・・・(ーー;) |