食事(9月3日)
ペットショップの人曰く、「ワンちゃんの食事については、ドッグフードが1番です。」という言葉を
信じ「ドッグフード以外のものを与えると、餌の食いが悪くなる」からという理由から、ワグナーには今
まで余計な食べ物を与えないようにして来ました。ワンコの食べるものと人間の食べるものは違うと思っ
て来たのです。何気なく立ち寄った本屋で、何気なく買った一冊の本。女性訓練士の書いたワンコの本です。
文章も口語体に近く、書いてる事も本音に近い事がバンバン書かれています。女性だから、感情にまかせ
て書いてるのかなとも思いつつ、しだいに引き込まれて行きました。この著者、文章表現ほど感情にまか
せて書いてないな~・・・。わたしが買ったのはパート3だったので、1と2を取り寄せてみました。
暫く更新出来なかったのは、この本の力によるものです。ヴェーママ、突っ込まないでね。(^_^;)
そう、わたしのワンコに対する捉え方を、もう一度見直さなくては暫くHPの更新も出来ないぞって思った
んです。今まで読んだ飼育法の本とは、明らかに異質なのです。
その1例ですが、おやつにワンコ用のクッキーと人間用の甘~い大福があった時、あなたはどちらをワン
ちゃんに与えますか?という質問に、この本の著者は迷わず大福と答えるそうです。
要は人間の食べる物が一番安心してワンコにも与えられるのだという事なのです。その方がより健康なイキ
イキしたドッグライフをエンジョイ出来るという著者の考え方なのです。その中で、ドライフード信仰に鳴らす警鐘も書かれています。一週間程掛けて3冊を読み終えました。
この本には力があります。信じてみようという気になりました。どうせやるなら徹底的に自家製に切り替
えてやろうと9月1日の夕食から始めています。調理するのは「パパの男の料理」アバウトなのは御勘弁。
![]() |
![]() |
![]() |
茄子・ピーマン・人参・キャベツの芯 |
(ラム肉だけは大きめ) |
(水は適当) |
![]() |
![]() |
後に入れる |
水とご飯の量を注意 |
![]() |
冷まして、出来上がり! |
野菜は人参もジャガイモも皮ごと、キャベツは芯もまるごとです。肉は毎回使うし、特別作ってやるんだから
親とは違う安いラム肉にしようと教育的配慮で、わざわざママと2人で買い出しデートをして来ました。我侭な
子に育てたくない!という理由。変な教育的こだわりを感じるパパなのであります。ところがねっ、ラム肉って、
案外売ってないんですよ。車で往復2時間・・・ハ~ッ。帰って来たら、「あたしもラム肉食べたい~!」と
オネエ、続いて「オレも~!」っとガキンチョ。何でも、ラム肉はコレステロールも少なければ、低タンパク・
低カロリーで何だか好い事ずくめみたい・・・。知らなかった・・・ラム肉正解!v(^_^)アバウトな量なんですが、ドライフードよりはかなり多めになっちゃうんです。上の写真の量を7:3位に分け、
7を夕食、3を冷蔵庫に保管して、翌日の朝食時に温めて出しています。1日に1回は、満腹感を与えた方がいいと
いう事なので夕食を多くしてるのですが・・・余程美味しいと見え、まだ食べたそうにしています。もう少し増やそ
うかな~・・・。
確かに、ワグナーの態度が違うんです。初めて自家製食を与えた時、食事の途中にホントにこんな美味しいもので
いいの?って目をしてこちらを見るんです。食べる時間も当然ドライフードの3~4倍は掛かります。ドライフード
の食事は、あっという間に終わっちゃうもんね~、ゆっくり噛みしめてこれが食事っていうもんだよね。
時間を掛けて作って上げたのが分かるんでしょうか、前より側に来たがるし・・・目の表情が違って来ました。
翌朝のウンチは少し緩めだったのですが、その後からは普通の固さに戻りました。やっぱりウンチの色はドライフ
ードに比べると、白っぽいんです。あんなに多く上げたのに、ウンチの量はほぼ一緒です。おじやだし、水分が多い
せいでしょう。
まだまだいろんなレシピがあるのでしょうが、ラム肉の変わりに魚にしたり材料は変えても、暫くはおじやで行こう
と思ってます。ご飯の変わりにパン、お湯の変わりにミルクって事も有りかな?
今まで以上に大変だけど、楽しくもありワグナーとの距離がより近くなった感じは確かにあります。
世界一幸せなワンコに一歩近付いたかな?少なくとも、幸せな親になって来ているパパ&ママかも知れませんね。(笑)
参考:ごしま れいこ著「犬そだて」1・2・3(「こそだて」と読ませます。)ホームページ
生まれて初めてTシャツを着せてみました。
嫌がるワグナー
何とか脱ごうとドタバタやってます・・・(^_^;)
ママのTシャツだったから
ちょっと小さすぎ・・・
今度はパパのTシャツにしなくちゃ。
←月の輪熊の襲来
ワグナー「お兄ちゃ~ん、遊んで~~!」
ガキンチョ「止めろ、止めろ~!」
今年の元旦にこの入れ物に入って
山形空港に降り立ちました。
懐かしそうに臭いを嗅ぐワグナー。
日記へ戻る