衣類には必ず洗濯絵表示がついています。
それにより、自宅で手洗いするのか 洗濯機を使用するのか はたまた、クリーニング店にだすのか?
それもこれも絵表示だけが知っています。
 洗濯屋でも絵表示を確認し、水洗い ドライクリーニングなどに分類していきます。ですから、くれぐれも
絵表示を切り取ったりしないようご協力お願いします。

 そこで、このぺ−ジでは洗濯絵表示の一般的な見かたをご紹介したいと思います。
                                                              

●●●自宅で洗濯できる表示●●●             『日本編』(JIS)




これは洗濯機のマークですので自宅での洗濯が可能です。

 弱は洗濯機の弱水流か 弱い手洗いでという意味で、衣類を傷めないようにネットなどを使用し洗いましょう。
 30という表示は、洗濯時の水温をあらわし30℃が限度となります。それを超えますと、縮んだり 色落ちしたりと衣類を傷める原因になるので注意してください。
 中性と表示のときは、必ず中性洗剤を使用してください。
 あらい桶表示は、手洗いという意味で、30については上記と同じです。


●●●洗濯屋さんおまかせ表示●●●



ドライマークといってドライクリーニングができるという表示です。

 必ずというわけではありませんが、取り扱いが難しく水を通しただけで型崩れしたり、収縮 色落ち 変色と衣類をいためる可能性が高いのでクリーニング店に持っていったほうが安全だと思います。


洗濯絵表示(取扱い一覧)     『日本編』(JIS)

ランドリー(洗い方)
水温は、95℃を限
度とし洗濯ができる
水温は、60℃を限
度とし洗濯ができる
水温は、40℃を
限度とし洗濯が
できる
水温は、40℃を限度
とし洗濯機の弱水流
または弱い手洗いが
よい
中性洗剤を使用 洗濯ネットを使用
水温は、30℃を限
度とし弱い手洗い
がよい。
(洗濯機
は使用不可)
水洗いできない ドライクリーニン
グができる溶剤は
パークロルエチレ
ン、石油系のもの
を使用する
ドライクリーニング
ができる溶剤は
石油系のものを使
用する
ドライクリーニング
ができない
丸洗い OK?


アイロンのかけ方
アイロンは210℃を
限度とし高い温度
(180〜210℃まで)
でかけるのがよい
アイロンは160℃
を限度とし中程度
の温度(140〜16
0℃まで)でかけ
るのがよい
アイロンは120℃を
限度とし低い温度
(80〜120℃まで)
でかけるのがよい
アイロンがけ
できない
当て布をする


塩素漂白の可否 しぼり方
塩素系漂白剤に
よる漂白ができる
塩素系漂白剤によ
る漂白ができない
手絞りの場合は弱く
遠心脱水の場合は
短時間で絞る
絞ってはいけない


干し方
つり干しがよい 日陰のつり干しがよい 平干しがよい 日陰の平干しがよい


                ☆☆要注意☆☆

最近は、合成皮革の商品などで(中国製に多い)洗濯表示が全部×(バツ) 「クリーニング屋さんと
相談してください」というもの
が増えています。
この商品については、洗濯すると皮革の表面が魚のうろこのようになったり、ひび割れを起こす可能性
がありますので注意が必要です。
購入する際には、洗濯絵表示を確認し、そのあたりを考慮し、着つぶすくらいの気持ちで購入してはいかがでしょうか。
 どうしても汚れがひどいときの処理(洗濯)方法としては、専用クリーナーなどで汚れをふき取るなどが考えられます。
 これも ご自分で行わず、もちろん専門店にまかせましょう!


[ Top | 最新情報 | サービス | 案内図 | 料金表 | お買物 | アルバイト | 携帯サイト ]
                     


洗濯絵表示(取扱い一覧)   『海外編』(ISO)

衣類を購入するのは国境はありません。(古〜い言い回し)
海外編 UPして見ました。参考になればと思います。

ランドリー(洗い方)
弱洗い
クールダウン
弱洗い
非常に弱く
手洗いのみ
最高温度40度
すべてのドライ溶剤
使用可能
トリクロロエチレン
以外のドライ溶剤
石油系溶剤のみ ドライクリーニング不可


アイロンのかけ方
アイロンは200℃を限度とし、高い温度でかけるのがよい アイロンは150℃を限度とし、中程度の温度でかけるのがよい アイロンは110℃を限度とし、低い温度でかけるのがよい
スチームはアイロン危険
アイロン・スチーム不可


塩素漂白の可否
塩素系漂白 可
低温・希薄溶液に限る
塩素系漂白 不可


☆★海外で購入された品物には洗濯絵表示がなく文章のみの物もありますので、
ほんの一例ですが下記をご参考ください☆★

英語による文字表示(洗濯)
do not wash 水洗いしないでください
machine wash
 boiling
 very hot
 hot
 hand hot
 warm
 cool
 cold
洗濯機で洗濯し、すすぎ、脱水してください
 最高液温95℃
 最高液温70℃
 最高液温60℃
 最高液温50℃
 最高液温40℃
 最高液温30℃
 常温
home launder 家庭用洗濯機による洗濯
hand wash 最高液温40℃で手洗いしてください
separately 単独、又は同色物と一緒に洗ってください
small load 洗濯量を洗濯機の推しょう負荷より少なくしてください
wash inside out 保護のため製品を裏返して洗濯してください
do not use soap 石鹸を使用してせんたくしないでください
do not soak 洗濯前に製品を水又は洗液中浸せきしないでください
mechanical action normal 機械的作用を「普通」にしてください
mechanical action reduced 機械的作用を「弱」にしてください
mechanical action much reduced 機械的作用を「より弱」にしてください
warm rinse 最高液温40℃ですすいでください
cool rinse 最高液温30℃ですすいでください
cold rinse 常温水ですすいでください
(漂 白)
do not bleach 漂白剤を使用しない
chlorine bleach 塩素系漂白剤を使用してください
do not chlorine chlorine 塩素系漂白剤を使用しないでください
use non-chlorine chlorine 非塩素系漂白剤を使用してください
(乾 燥)
tumble dry
 hot
 warm
 cool
 permanent press article
 no heat
 remove promptly
 do not tumble dry
タンブル乾燥機を使用してください
 乾燥機を最高温度に設定
 乾燥機を中温に設定
 乾燥機を低温に設定
 乾燥機をパーマネントプレス製品用の温度に設定
 乾燥機を昇温せずに働くよう設定
 乾燥後直ちに取出し、たたむかハンガーへ
 乾燥機を使用しないでください
drip dry 絞らず吊干ししてください

[ Top | 最新情報 | サービス | 案内図 | 料金表 | お買物 | アルバイト | 携帯サイト ]