![]() |
前回シャンプーしてから10日くらいしか経ってないけどまた風呂に入ってしまいました。って、わたしではなくロビンです。 水が余り得意ではなかったワグナーは、浴槽に一緒に入るなど考えられなかったけど、ロビンは抵抗なく一緒に浴槽へ。 犬種の違いって、ほんとに明確です。先日遊びに来たミチちゃんが詳しくて、レトリバー系もそうだけど、スタンプーも水は得意な犬種と教えてくれました。 そんなこんなでラクラク・シャンプーを昨夜も決行。 |
シングルコートってのは楽ですね〜。 だからワグナーの時は、夜にシャンプーして風邪引かれちゃ困るから、わたしの休日の、わりと天気の良い日の日中に限っていました。 そこいくとシングルコートのロビンは ブルブルしても毛が飛び散らない! なので、夜にでも気軽にシャンプー可能! ←ドライヤー終了 |
どうも最近、散歩の時など石ころを口に入れてカリカリやってたり、時にはタバコの吸い殻を口に入れようとしたり、(タバコは大人になってからにしてくれ。(ーー;))散歩の時も目が離せないガキンチョ・ロビンです。早いとこ大人になってくれないものか・・・ハ〜ッ。 先日も朝の6時頃、ロビンの嘔吐する音で目を覚まされた。何事かと、目をこすりこすり吐いたものを見てみると、『ん?! ウンチ??』と思ったら、直径10cmくらいのメガネ拭きの布が棒状になって1本出ていました。『ゲッ、こんなもの食べてたの?アブナイアブナイ!!』他の嘔吐物はなかったから昨夜食後の遅い時間に食べたんだと思うんです。『お前、こんなの夜食にするんじゃないよー!』 ワグナーの時は散歩してても石コロをカリカリなんてなかったし、仮にメガネ拭き用の布を食べたとしても翌日にはウンチと一緒に出て来るさ、という安心感があったな〜等と思い起こしています。ヒヅメのでっかいのがウンチと一緒にフニャフニャになって出て来た事もあったな〜。 PICCOLA犬舎でもロビンの兄妹のマリモっ子がゲージを開けたりしてたけど、ロビンもドアのノブを下げて、ドアを開ける事を知ってしまったし、動きも軽いし素早いだけに、何せウッカリ出来ない。。気を付けないと飼い主の資格なしだな〜・・・。反省。。 |
|
ドタバタはワグナーと一緒だけど、ひとり遊びも得意なロビン。 音の出るおもちゃが好きで あっちにころがしては飛びついたりコロコロしたり。 遊びに付き合って、おもちゃを投げてやれば 飽きる事なく何度でも持ち帰るロビンです。 やっぱりレトリバーの血だな〜。 ワグナーとロビンは同じ11月生まれです。 ワグナーの2月22日の日記はここ。 |